思い出の品15 犬ぞりレースに「はまっていた」時代の写真が出てきた。 今の愛犬ジャイアンの先代ジャイアンと、友人の愛犬ココアとの二頭引きレースだ。 この時期は毎週どこかのレースに出場していたので、会場や成績は忘れた。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月10日 続きを読むread more
想い出の品14 しばらくぶりに再会した。 「IMAGINE」。 1980年12月8日、ニューヨークの高級集合住宅ダコタ・ハウスの入口で、射殺。 享年40歳。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月31日 続きを読むread more
思い出の品12 アップルレコード、 MEET THE BEATLES! 表面。 MEET THE BEATLES! 裏面。 1966年日本武道館公演 パンフレット表紙。 パンフレット 中間見開き。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月28日 続きを読むread more
思い出の品11 長嶋茂雄氏 1974年(昭和49年)10月13日「我が巨人軍は永久に不滅です!」という言葉を残して、栄光の背番号3が引退した。 昭和49年11月21日号日刊スポーツグラフには、ソノシートまでもが付録にあった。 Number昭和55年9月5日発行では、「第10号はまるごと一冊、われらがヒーロー長島へ捧げる!」とある。 強烈なラブ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月03日 続きを読むread more
思い出の品10 松井秀喜氏 いつの事かは忘れたけれど、東京ドーム観戦の時に買ったピンバッジだ。 この頃は、生粋のジャイアンツ主流として、ジャイアンツで引退しジャイアンツの監督になることと素直に思っていた。 パワフルスラッガー・ゴジラ松井を真摯に限界まで追求し、悟ってバットを置いたのであろう。… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月30日 続きを読むread more
仙台広瀬ボーイズ141 代表者会議 ボーイズリーグ東北支部の代表者会議で、福島市に出向いた。 連休で天候にも恵まれ、高速道路のパーキングは大賑わいだった。 キャメルトロフィー仕様のランドローバーに出会った。 かつて、ジープ仲間がキャメトロ・マダガスカルに出場した(1987年:14カ国、日本7位)。もう一… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月30日 続きを読むread more
シベリアンハスキー 妻が、前橋でシベリアンハスキーと出会った。 7年前まで一緒だった我が家の愛犬も、シベリアンハスキーだった。 思わず声を掛けてしまったそうである。 我が家の愛犬の名は「GIAN」で、老衰で亡くなる3年前まではそちこちの犬ぞりレースで活躍してきた。 会えるものなら今一度会い… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月16日 続きを読むread more
思い出の品9 レコード むかしむかし、群馬県前橋市で「non」という珈琲屋をやっていた時にプロデュースしたレコードである。 33 1/3 r.p.mのEP盤4曲入り、お徳用だ。 当時、群馬大学の学生バンド「チロリン村」が作詞作曲した、「急行赤城一号」「五月の情景」「越後の冬」「青春の日々よさようなら」の4曲をリリースした。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月23日 続きを読むread more
近ぞろ目 犬ぞりレースに出場するため、愛犬と家族と走り回っていた車が、今月引退する。 事故もなく、長い間お世話になった。 今月の10日から19日までの誕生日の人は、11年11月1?日とぞろ目に近く1が並ぶ。 時空を超えて、誕生日の人を写した。 「まずは、おめでとう。これからも良… トラックバック:0 コメント:1 2011年11月17日 続きを読むread more
北軽井沢7 天声人語 11月1日の朝日新聞「天声人語」に、我がふるさと北軽井沢のことが記載されていた。 ここで生まれ育ったが、幾つかの「住めば都」を経て、今は仙台市青葉区愛子東に住んでいる。 「ふるさとは、遠くにありて思うもの」ともいわれるが、どっぷり住むのもそれはそれで良し。いくつかの「住めば都」を持つのもそれで良し。 その不確定性が「人… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月03日 続きを読むread more
北軽井沢4 バイク博物館 浅間山鬼押し出しにある、オートバイの博物館で写真を撮った。 小学生当時は、オートバイレース「浅間火山レース」が行われていた。 本田 宗一郎 氏が、セスナ機で来たことを覚えている。どこに降りたのかは覚えていない。 未舗装の、北軽井沢と周辺地域を使ってのロードレースである。 今の日本では、許… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月26日 続きを読むread more
北軽井沢3 同級生 小学、中学生の時の同級生が喫茶店をやっている。 僕達夫妻が、前橋市の敷島公園で喫茶「non」をやっていた時に数回、開店に当たり相談に来たことがあった。 今も、暖房は当時の「non」と同型のだるまストーブを使っている。 トラックバック:0 コメント:0 2011年09月24日 続きを読むread more
北軽井沢2 母校 学びの原点である、北軽井沢小学校。 ここは群馬県になる。 我々の時代は、木造校舎で長野原町立第三小学校という校名であった。 クマの注意書きの向こうは、冬に水を張りスケートリンクになる。 我々の時代は、雪の校庭に地区の消防団が水を撒いてスケートリンクにしてくれていた。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月23日 続きを読むread more
北軽井沢1 中学生までを過ごした北軽井沢の駅舎が残されている。 街の真ん中に、浅間山が控えている。 街並みは少し変わったが、浅間山は子供の頃と同じだった。 トラックバック:0 コメント:0 2011年09月21日 続きを読むread more
軽井沢4 軽井沢駅 軽井沢駅で、息子夫妻を出迎える。 懐かしい旧駅舎が保存されている。 旧駅舎前には、軽井沢→北軽井沢→草津を走っていた高原列車(草軽電鉄)が展示されている。 小学生の時に逆さまつ毛の治療で、その時住んでいた北軽井沢から軽井沢まで、時速15kmのこの列車に乗って通ったこ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月21日 続きを読むread more
思い出の品8 JEEP 25年程度前から、青葉区作並の新川上流の八ツ森で遊んでいた。 その頃の「阿汗荘」とMy「JEEP」である。 群馬県前橋市に住んでいた頃は、「MAEBASHI JEEP CLUB」の倶楽部員として野山を駆けまわっていが、仙台に来てからは、ほとんど八ツ森から出なかった。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月04日 続きを読むread more
寂しい風景 いつの日か、ここで野球をやっていたことがある。 野球も車に追い払われてしまった。 公共交通の看板がむなしく見える。 仙台市営地下鉄東西線の駅がすぐ近くにできる。 野球場が復活するぐらい利用者があれば、懸念されている赤字も払拭できると思う。 いつの日か… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月01日 続きを読むread more
サイドカー 子供の頃は、群馬県の北軽井沢で暮らしていた。 その頃の北軽井沢でよく見かけた「サイドカー」が前を走っていた。 懐かしさのあまり、後を追ってカメラに収めた。 なぜサイドカーに乗っているのか?止まってもらって聞きたい衝動に駆られたが、約束の到着時間を過ぎてしまうのであきらめた。「残念!」 また会う機会があるだろう。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年08月29日 続きを読むread more
思い出の品7 荒鷲の歌 仙台のプロ野球チームが、「イーグルス」と決定した。 今は俳優としての活動が多い「石橋 凌」さん(当時ARB)に、「イーグルス」の応援歌の制作をお願いしたら、快く引き受けてくれた。 それが、このポスターの「荒鷲のうた」である。 大空を舞う … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月13日 続きを読むread more
思い出の品 6 前記ブログの写真に、JEEPのポスターが写っていた。 三十数年前に、このJEEPのポスターを作った。 レフレクターの「赤」一色のために印刷色を追加して、予算を大きくオーバーした記憶がよみがえる。 今も昔も変わらず、このJEEPのシンプルさが大好きである。 トラックバック:0 コメント:0 2011年04月19日 続きを読むread more
「non」 懐かしいカップで、朝のコーヒー。 昔々、群馬県前橋市に「non」と言うコーヒー店がありました。 その店のカップです。 知ってる人、いる? トラックバック:0 コメント:0 2010年09月26日 続きを読むread more