トマト茎枕 先日、不織布袋にトマト茎を封入し圧着した枕をインナー枕とし、更に不織布袋に入れ、 二重目の不織布袋を圧着した。 万が一にも粉分が出ることのないように、安全安心を高め実証品とする。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
説明会 林野庁主管の補助事業説明会に出向く。 実証中の「半炭化木質舗装」も対象になりそうだ。 実証現場提供支援者の金銭負担を少しでも減らさなければ。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月05日 続きを読むread more
トマト茎枕 微粉子を通さない不織布袋50cm×50cmに、 半炭化トマト茎チップを入れる。 適量を詰めて、後日に圧着機により圧着封入する。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月02日 続きを読むread more
高専広瀬キャンパス 高専との、「画像処理を用いたトマトの適時収穫支援に関する研究」の共同研究打合せ。 研究2年目に入るが、AI学習のトマト画像が不足して来た。 ついでに、野球グランドの現状を見る。 センター方向と、 バックネット、三塁側方向、 一塁… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月14日 続きを読むread more
「とまたん」直販 外は雪交じりの強風。 こんな中でも、「とまたん」を求めて来てくれる人がいる。 ストーブで暖まってもらい易く、土足で入り易い様に人工芝を敷く。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月18日 続きを読むread more
半炭化チップ寒冷地試験舗装 -20℃になる寒冷地に、半炭化チップ舗装を試みたい。 標高1100mの北軽井沢スイートグラスに、最適な候補地がある。年間10万人の林間ファンが集う場所である。木の循環、カスケードが目の当たりで表現できる。 長野原、渋川から、赤城山の裾野を経由して帰路に着く。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
「とまたん」直販 毎度の完売。 自宅用は、最初から確保してい置くことにした。 「とまたん」直販の一回の計量は、表示重量よりも若干多めに量らざるを得ない。 30g程度多く量るので、30回販売すると1kg程度になる。その分が不足になる。 トラックバック:0 コメント:0 2018年12月22日 続きを読むread more
岩沼試験舗装 泊埼に宿泊。 寝起きの太平洋。 途中、石巻セイホクでの打ち合わせを終えて、岩沼の試験舗装確認へ。 羊牧場のイベント時には、1000人の来場者もあるという。 試験舗装の供用性に問題は無し。 トラックバック:0 コメント:0 2018年12月13日 続きを読むread more
舗装体内温度 試験舗装の冬季体内温度の測定。 凍結融解の計測が記録できれば素晴らしい。 舗装体内に温度センサーを差し込んで置く。 風雪で抜けない様に。 トラックバック:0 コメント:0 2018年12月12日 続きを読むread more
気仙沼へ 泉ヶ岳スキー場も滑れるかも。 大崎平野の方が積雪が多い。 「金太郎」と力強そうなネーミングの電気機関車。 瀬峰駅で待ち合わせ。 駅トイレがホーム内にあり、入場券無し… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月12日 続きを読むread more
脱プラ天然素材 円筒プラスチック。 枕や背当/クッション材の素材として、袋に詰めて大量に使われている。 農業廃棄物であるトマトの茎を短く切断し、半炭化した物がある。 円筒… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月04日 続きを読むread more
東北文化学園大学 丘の上の交差点から太平洋が、輝く。 この時間帯には、毎週中庭で犬の訓練をしている方が居る。 無風。天気好し。 地域内禁煙。 トラックバック:0 コメント:0 2018年11月20日 続きを読むread more
直販 今日は「とまたん」フラッグが良くなびく。 体の冷えた人には、薪ストーブで暖を。 収穫量が少なかったので、予約を除いてこれにて完売。 トラックバック:0 コメント:0 2018年11月17日 続きを読むread more
東北工大 新設のホイールトラッキング試験装置。 3枚の供試体を、順次自動試験する。 研究用としては、改善の余地大いにあり。 帰り道。 トラックバック:0 コメント:0 2018年11月15日 続きを読むread more
直販 今日の開店準備。 開始から1ヶ月が過ぎて、開店準備も慣れてきた。 薪ストーブを焚いて、入り口はフルオープン。 今回は、手違いで自宅用の「とまたん」も譲るしかなかった。 90%以上の方がリピーターで… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月10日 続きを読むread more
「とまたん」の直販 今回も金曜日で、予約の「とまたん」を残して完売。 土曜日は、予約の受け渡しと次回の予約を受けることだけだった。 「完売」「予約OK」の看板も完成した。 トラックバック:0 コメント:0 2018年11月03日 続きを読むread more
直販所 トマトの予約ブース?を、リンゴ箱の再使用で作った。 リコピン、トマジンの効能書きも掲示した。 トマトが、48時間でどれだけ赤くなるかを動画で見てもらう。 皆さんが赤くなる速さに驚く。 昨日の売れが早く、今日は… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月27日 続きを読むread more
東北文化学園大学 玄関前サークル内の花がにぎやかに咲いている。 講義開始30分前の教室は、ひっそりとさみしい。 遠方から電車通学の学生がぽつんと一人。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月23日 続きを読むread more
気仙沼へ 早朝、東北本線の貨物列車に出会う確率は。 いつもの通り、鳴瀬奥松島インターより三陸自動車道無料区間に乗る。 道路に光の線が? サンフレッシュ小泉農園に現地集… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月19日 続きを読むread more
仙台へ 国道346号線沿いに、懐かしい川がある。 際立った護岸工事もされずに、美しく流れている。 道の駅「林林館」のリンゴソフト。 うーーーん。 三… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月17日 続きを読むread more