お出かけ妻49 妻は、仙台発「駅長オススメの小さな旅」ツアーに出かけた。 列車は、リゾートみのり号 ゆるキャラ、「トキムネくん」と「むすび丸」がお見送り。 目的は、大崎市の「こころに春をよぶお酒」宮寒梅酒造らしい。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月01日 続きを読むread more
お出かけ妻48 特別講座 妻は、日本酒が好きである。 BSTV「吉田 類の酒場放浪記」を楽しみに見ている。 その吉田氏が講師で来仙するということで、そそくさと出かけて行った。 画家であること、収録日は2升ほどの酒を飲むこと、かつて泥酔も二日酔いもしたことがないこと、に感心して帰ってきた。 トラックバック:0 コメント:0 2013年03月20日 続きを読むread more
お出かけ妻47 お座敷列車 左沢線ジョイフルトレイン(お座敷列車)で行く、名湯“奥おおえ柳川温泉”ほろ酔いの旅ツアーに出かけた。 左沢線がよほど気に入っていると見える。 いや、日本酒の飲める列車ならどこでも良いのかも知れない。 山形駅のホームから日本酒が用意されていたみたいである。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年03月18日 続きを読むread more
お出かけ妻46 仙台初売り 朝早くから、初売りに出かけたみたいである。 仙台の初売りは、「気前がいい」とのこと。 「仙台四郎」は、実在した人物で仙台では超有名人である。 商売繁盛の福の神として、商店では絶大の支持を得ている。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月02日 続きを読むread more
お出かけ妻45 平泉前沢(その3) 中尊寺の紅葉盛りには、ちょっと遅かった。 晩秋の雰囲気が、世界遺産の賑わいの中にも静寂を感じさせる。 落葉(らくよう)が、藤原三代の優雅な侘しさ、栄枯盛衰を表現している様である。 トラックバック:0 コメント:0 2012年11月22日 続きを読むread more
お出かけ妻45 平泉前沢(その2) 平泉駅から一つ前の前沢駅に戻り、目的の一つである前沢牛のにぎりを食べに助八寿司に行く。 陸のトロ、前沢牛の寿司である。 前沢牛の握りは、15年ほど前に一関市の「鮨辰」という寿司屋さんで食べられた記憶がある。 鮨辰は、しめ鯖も絶妙に美味しかった。 トラックバック:0 コメント:0 2012年11月21日 続きを読むread more
お出かけ妻45 平泉前沢(その1) ジパング列車に乗りたいためもあり、晩秋の平泉中尊寺に向かう。 これがジパング列車だ。 仙台発のジパング列車は、「むすび丸」がホームで送ってくれる。 「雅(みやび)」な… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月20日 続きを読むread more
お出かけ妻44 月見カフェ 塩釜の旧亀井邸で開催された、月と日本酒を愛でる会「月見カフェ」に友人と出かけた。 ちょっと時間があったので、「すし哲」で腹ごしらえ。 すきっ腹に日本酒はこたえる。 長年の学習の成果がやっと出てきたみたいである。 会場の旧亀井… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月30日 続きを読むread more
お出かけ妻44 日本酒フェスト2012 全国約30社の蔵元で150種類以上の日本酒を集めた、「仙台日本酒フェスト2012」というイベントに、妻が友人と出かけた。 日本酒とその造り手との酒談議、地場の酒の肴を楽しむ会だそうである。 生まれ育った、群馬県前橋市の蔵… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月19日 続きを読むread more
お出かけ妻43 ジャズフェス 定禅寺ジャズフェスティバルで、錦町公園に宮城純米酒サポーターズクラブ「純米酒BAR」が4回目の出店をした。 妻が十数年間所属している、日本酒サークル「蔵の会」も共同出店の一員であり、スタッフとして嬉々として手伝いをしている。 スタ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月12日 続きを読むread more
お出かけ妻42 鶴岡方面 まだ青春18きっぷが有効なようである。 仙山線愛子駅より、山形駅へ向かう。 山形駅から山形線に乗車する。 奇遇なことに、東根市の大森緑地公園野球場では、我々「仙台広瀬ボーイズ」と「山形東部ボーイズ」との交流戦である。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月08日 続きを読むread more
お出かけ妻42 会津喜多方 蔵風造りの喜多方駅に降り立つ。 酒蔵3軒の、見学試飲ツアーのスタートである。 1番目の酒蔵は、もろみの時にモーツァルトを聴きながら育った、純米酒「蔵粋(クラシック)」で話題の小原酒造。 奥には、昔ながらに「杉玉」を下げた母屋があ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月31日 続きを読むread more
お出かけ妻41 会津喜多方へ 妻は日帰りで、喜多方駅集合の「酒蔵巡りツアー」に参加すべく、仙山線愛子駅発の1番電車で仙台駅→郡山駅→会津若松駅→喜多方駅へと向かう。 「青春18きっぷ」の期限内有効活用でもある。 従って、普通列車の旅になる。 郡山駅の磐越ラインホームから、俗称「磐越中線」とも呼ばれる電化区間で、会津若… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月29日 続きを読むread more
お出かけ妻40 帰仙 前橋→福島→山形 奥羽本線の板谷峠は、急勾配と豪雪による難所として知られ、昔は普通列車がスイッチバックで登っていた。 峠駅では、今でも電車が止まると売り子さんが「峠の力持ち」を駅売りをしている。 山形→愛子 山形駅のホームには、花笠まつりの飾りが掲げられていた。 仙山線に乗れ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月17日 続きを読むread more
お出かけ妻38 巣鴨→赤坂 「青春18きっぷ」最大の特徴は、乗り放題である。 前橋駅から巣鴨駅へ乗車する。 お馴染みの巣鴨地蔵通り商店街。 年配の人ばかりが目につく、通称「おばあちゃんの原宿」である。 気さくな雰囲気が街中に漂っている。 とげぬき地蔵の… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月12日 続きを読むread more
お出かけ妻37 前橋 昔、前橋で喫茶店を営んでいた時、キーコーヒーの豆を使ってサイホンでいれていた。 その時の同業者「並木」は隣町に場所を移して、今もキーコーヒーの豆を使ってサイホンでいれている。 相変わらず、である。 常宿の近くの「丸十ベーカリー」は、古くからあった。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年08月12日 続きを読むread more
お出かけ妻36 至前橋 お供のパンダと、仙山線愛子駅を仙台に向けて出発。 東北本線で郡山まで。 構内には、客車を接続したSLが、蒸気を出しながら待機中である。 磐越西線で会津方面に行くと思われる。 宇都宮線で小山まで。 小山から両毛線に乗り… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月10日 続きを読むread more
お出かけ妻35 青春18きっぷ 妻は、堂々と?「青春18きっぷ」で出かける。 今回は、猛暑で名高い故郷群馬前橋へ、この時期に行こうというのである。 脱出する人は多いけれども、好んで行く人はいないであろう。 愛子駅から、 こちら(至仙台)へ向かって、 こちら(… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月09日 続きを読むread more
お出かけ妻34 浅草 昭和の香りが強烈な、浅草六区界隈である。 渥美清、コント55号、ビートたけし等で広く知られている。 浅草フランス座がリニューアルした、演芸ホール「東洋館」。 前橋市で喫茶店を営んでいた頃に、すべての道具を買いそろえていた懐かしの… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月21日 続きを読むread more
お出かけ妻33 東京 今、東京に行ったら、スカイツリーを写すことが定番である。 そのうちに上る機会も来るのであろう。 昔も今も、銀座は別格みたいである。 今風と言えば、ブームを反映してか「猫」がいる。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月21日 続きを読むread more
お出かけ妻32 福島市 福島駅から福島市のシンボル信夫山を見る。 そういえば昔、「しのぶやま」という相撲取りがいた。 福島駅から飯坂温泉までの福島交通飯坂電車は、一日中乗り放題です。 飯坂温泉駅手前のはなみずざか駅からは、福島片岡鶴太郎美術庭… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月25日 続きを読むread more
お出かけ妻31 お酒めぐりツアー 「福島お酒めぐり」というバスツアーがあった。 ツアー名につられて参加した? ちょっとレトロな北仙台駅前からツアーバスに乗車。 お供は、いつものパンダ。 飲み過ぎないように、強い視線で見守っている。 まず、二本松市の… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月25日 続きを読むread more
お出かけ妻番外編 職場近くの桜 若林区新寺周辺の、桜散歩と洒落込んだ。 白壁と桜。 善導寺のしだれ桜。 一高の桜。 花より団子。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月27日 続きを読むread more
お出かけ妻30 一ノ蔵 松山町の「一ノ蔵」の蔵開放に出向いた。 チンドン屋さんも出て、とても賑やかな蔵開放だったみたいだ。 お供のパンダが存在感を出して来ている。 いしぴい? 調べな… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月24日 続きを読むread more
お出かけ妻29 前橋2 現在の遊園地「るなぱーく」は、前橋に住んでいた時に妻が2人の子供を連れてよく通っていた、前橋遊園地(前橋市中央児童遊園)である。 僕が、子供の頃に住んでいた北軽井沢の小学校は、6年生の旅行が前橋だった。 その時に初体験した遊園地がこの遊園地であり、木馬に乗ったのを覚えている… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月20日 続きを読むread more
お出かけ妻28 前橋1 旅のお供のパンダを連れて、一路故郷前橋へ。 前橋駅もつまらない駅になった。 建て替え前は、ちょっと東京駅に似た特色ある駅舎だった。 常宿の近くの肉屋の前に、哀愁をおびた犬がいる。 声をかけても、「ワン」でもなければ「ニャ… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月15日 続きを読むread more
お出かけ妻27 銀座築地 高級品のイメージの高い銀座に、「ユニクロ」がオープンした。 早速行ってみるのがこの人。 このマネキンは、ぐるぐる回っていて目が回りそうになったそうである。 銀座も若者の街になるのか? 銀座はいわゆる銀座から脱皮したいのか? 50年後の銀座をどうしたいのか? 銀座の… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月13日 続きを読むread more
お出かけ妻26 新大久保 今、新大久保は韓流ファンの街と化しているそうだ。 ならばと、韓流ファンの娘夫の母親と連れ立って、新大久保に母親2人旅に出かけた。 なるほど、街じゅうが韓国ショップである。 韓流ファンであふれているという感じだ。 韓国雑貨に化粧品などを買い込んだ。 ちょっと一休みに、ランチは当然韓国料理である。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月11日 続きを読むread more
お出かけ妻25 骨董市 毎度、青葉区東照宮の骨董市に出かけた。 毎月第四日曜日に、15店程度の骨董屋が出店を開ける。 ここに来るのも、月に一回だけの楽しみということである。 おなじみの店主もできてくる。 良いものを安く買うコツの一つらしい。 妻は、骨董屋で… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月09日 続きを読むread more
お出かけ妻24 盛岡市内 盛岡駅前マリオス隣のアイーナ3Fに、奈良美智作品「もりおかわんこ」を鑑賞に立ち寄る。 移動中のバスから白鳥が見えたので、途中下車して川の畔に下りる。 調べたら「中津川」であった。 人慣れした白鳥が近づいてくる。… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月19日 続きを読むread more