餅つきパーティー 恒例の餅つきパーティー。 付き手が増えて楽になったが、 木ねで臼の縁を打つ人が多く、苦戦する。 今回は立ち飲みを試してみた。 折りたたみ椅子を置いていたが、疲れるまでは立っている人が多かった。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月24日 続きを読むread more
お出かけ妻49 妻は、仙台発「駅長オススメの小さな旅」ツアーに出かけた。 列車は、リゾートみのり号 ゆるキャラ、「トキムネくん」と「むすび丸」がお見送り。 目的は、大崎市の「こころに春をよぶお酒」宮寒梅酒造らしい。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月01日 続きを読むread more
日本酒8 九州福岡 大川市に住む娘夫妻から、娘婿が携わっている若波酒造純米酒「若波」の生酒が送られて来た。 こごみ、椎茸、ナス、ジャガイモの天ぷらづくしで生酒をいただく。 ちょっと麹の味が気になる。 妻曰く、生酒なので日に日に味わいも増すと言う。 トラックバック:0 コメント:0 2013年04月22日 続きを読むread more
お出かけ妻44 月見カフェ 塩釜の旧亀井邸で開催された、月と日本酒を愛でる会「月見カフェ」に友人と出かけた。 ちょっと時間があったので、「すし哲」で腹ごしらえ。 すきっ腹に日本酒はこたえる。 長年の学習の成果がやっと出てきたみたいである。 会場の旧亀井… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月30日 続きを読むread more
玄関飾り15 燗の季節 例年に無い暑さが続いたが、急に肌寒い気候になった。 早速、ミニ燗酒セットが飾られた。 この間まで妻は、日本酒の味は冷でなければと言って冷蔵庫に入れていたような気がするが? 今後は、お燗用の日本酒を冷蔵庫に入れて置くことになるのだろうか? 節電!節電! 仙台ブログランキングにエ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月25日 続きを読むread more
お出かけ妻44 日本酒フェスト2012 全国約30社の蔵元で150種類以上の日本酒を集めた、「仙台日本酒フェスト2012」というイベントに、妻が友人と出かけた。 日本酒とその造り手との酒談議、地場の酒の肴を楽しむ会だそうである。 生まれ育った、群馬県前橋市の蔵… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月19日 続きを読むread more
お出かけ妻43 ジャズフェス 定禅寺ジャズフェスティバルで、錦町公園に宮城純米酒サポーターズクラブ「純米酒BAR」が4回目の出店をした。 妻が十数年間所属している、日本酒サークル「蔵の会」も共同出店の一員であり、スタッフとして嬉々として手伝いをしている。 スタ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月12日 続きを読むread more
お出かけ妻42 会津喜多方 蔵風造りの喜多方駅に降り立つ。 酒蔵3軒の、見学試飲ツアーのスタートである。 1番目の酒蔵は、もろみの時にモーツァルトを聴きながら育った、純米酒「蔵粋(クラシック)」で話題の小原酒造。 奥には、昔ながらに「杉玉」を下げた母屋があ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月31日 続きを読むread more
お出かけ妻41 会津喜多方へ 妻は日帰りで、喜多方駅集合の「酒蔵巡りツアー」に参加すべく、仙山線愛子駅発の1番電車で仙台駅→郡山駅→会津若松駅→喜多方駅へと向かう。 「青春18きっぷ」の期限内有効活用でもある。 従って、普通列車の旅になる。 郡山駅の磐越ラインホームから、俗称「磐越中線」とも呼ばれる電化区間で、会津若… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月29日 続きを読むread more
お出かけ妻39 原宿 暮れ六つの原宿駅。 おばあちゃんの原宿(巣鴨)とは、ちょっと?違う。 はせがわ酒店表参道ヒルズ店は、日本酒銘酒のお洒落な立ち飲み店で超有名である。 今、女性に人気のスパークリング日本酒「微紅」は、色、炭酸ガス、アルコールの… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月16日 続きを読むread more
SPECIAL DAY 娘夫妻から、バースデイプレゼントが届いた。 3日違い生まれの、我々夫妻二人への贈り物だ。 娘婿の造っている日本酒と、それぞれへ。 サプライズ!!!!!!!!! トラックバック:0 コメント:0 2012年07月07日 続きを読むread more
日本酒7 プレゼント 群馬県高崎市に住む友人から、日本酒が届いた。 昔々の高崎消防組の印半纏をバックに、ブログ用にお礼の写真を撮った。 日本酒の香りと一緒に、懐かしい思い出が広がった63歳の初日であった。 3日後は、同年生まれの妻の誕生日である。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月06日 続きを読むread more
お出かけ妻31 お酒めぐりツアー 「福島お酒めぐり」というバスツアーがあった。 ツアー名につられて参加した? ちょっとレトロな北仙台駅前からツアーバスに乗車。 お供は、いつものパンダ。 飲み過ぎないように、強い視線で見守っている。 まず、二本松市の… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月25日 続きを読むread more
日本酒6 新澤醸造 宮城県大崎市三本木にあった新澤醸造店の蔵は、3.11で全壊した。 川崎町に蔵を移転して醸造を続けている。 三本木の蔵での、最後の日本酒が「M」である。 年齢的にあっさりした食事がほとん… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月24日 続きを読むread more
お出かけ妻23 酒仕込み 南部流酒造り仕込み体験に、盛岡に出かける。 立派な門をくぐって、酒蔵に入る。 蔵の中は、仕込みの真っ最中である。 蒸しあがった酒米を運び出す。 一番搾りが、三… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月19日 続きを読むread more
日本酒5 若波純米酒 大雪から雨に変わった、春を告げる夕刻。 妻と二人だけの夕食ににぎわいを添えたのが、婿殿の日本酒である。 若波(福岡県大川市)の、純米酒(精米歩合65%)生酒。 口当たりがほんわかしていて、春うららという感じがする。 次は、フキノトウの天ぷらとフキ味噌で飲んでみたい。 トラックバック:0 コメント:0 2012年03月05日 続きを読むread more
お出かけ妻19 祝賀会 日本酒サークル「蔵の会」の新年会と、併せて、会がお世話になってきた酒造メーカーの方の定年祝賀会が「居酒屋いとう笑てん」であった。 壁にびっしりと日本酒ラベルが貼ってある。 また、この日本酒を全部飲んだのであろうか? … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月10日 続きを読むread more
家族5 謹賀新年 「明けましておめでとうございます。」 我々夫妻、息子夫妻、娘夫妻(は、「若波大吟醸雫しぼり斗瓶囲い」でテーブルの真ん中に参加)で、新年の食卓を囲む。 さもない幸せ感である。 さもない幸せ感の積み重ねが幸福感につながると考えている。 早くに、全ての人に小さな幸せが蔓延していくことを願わずにはいられない。 トラックバック:0 コメント:0 2012年01月01日 続きを読むread more
家族4 大晦日 3.11が今年のすべてと言っても過言ではない。 いろいろを思い考えた特別な年の締めくくりだ。 息子夫妻とともに今年を締めくくる。 年越しのそばとうどん。友人の送ってくれた下仁田ネギの天ぷら。息子の嫁さんが大好きな自家製角煮。 乾杯は、娘夫妻の日本酒、「若波」白ラベル(純米吟醸酒)で決める。 来年は、世界… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月31日 続きを読むread more
家族4 帰仙 息子夫妻が、年末年始帰仙をしている。 娘婿が携わっている福岡大川市の蔵の日本酒、「若波」紺ラベル(純米酒)(ちなみに白ラベルは純米吟醸酒)と、群馬県高崎市倉賀野町の友人が送ってくれた「下仁田ネギ」のすき焼きで、大みそか年とりの予行演習をした。 トラックバック:0 コメント:0 2011年12月30日 続きを読むread more
お出かけ妻14 日本酒忘年会 「仙台光のページェント」を通り抜けて、10年程度参加している「仙台日本酒サークル蔵の会」の忘年会に出向いた。 国分町の居酒屋「津田鮮魚店」が会場である。 石巻の津田鮮魚店から直送された新鮮な魚が売りとのこと。 日本酒好きの会… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月18日 続きを読むread more
軽井沢2 ハルニレテラス 沿道に、家庭菜園的にそば畑がある。 そばの花が満開だった。 中軽井沢を経由して、「ハルニレテラス」へ向かう。 ハルニレテラス 今、全国的にも評判ということである。 立地している場所は、子供の頃には雑木林にしか見えなかった。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月20日 続きを読むread more
日本酒4 若波純米吟醸「若」 富士グラスに、バーボンソーダをつくった。 涼しそうな富士山になった。 妻は、若波の純米吟醸をいただく。 白ラベルの「若」は、山田錦精米歩合55%。 その味は?「美味い!」とのこと。 評価は?何と比べてという比較対象が必要と言うことである。 トラックバック:0 コメント:0 2011年08月30日 続きを読むread more
日本酒3 「若」 仙台市青葉区宮町の東照宮への通り沿いに、仙台ではあまり見かけない日本酒も販売している地酒店「阿部八酒店」がある。 娘婿が、九州福岡大川市の酒蔵で製造に携わっている日本酒も置いてあるということで、挨拶がてら買いに行った。 純米酒と純米吟醸酒を買った。 我が妻は以前から、「利き酒師」の認定試… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月26日 続きを読むread more
マイラベル 1 妻が山形に通って、米作りから参加している日本酒の「2010年妻ラベル」です。 妻は「利き酒師」にチャレンジするくらい日本酒が大好きなのですが、僕は苦手なのです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年06月25日 続きを読むread more