梅雨の終わり 梅雨の花、アジサイの季節も終わろうとしている。 いよいよ夏本番である。 仙台在住の25年ほど前は、夏の気温が高いことでニュースに登場する前橋市に住んでいたが、それほど暑かった印象は残っていない。 たまに前橋に帰るが、夏は外に出られないほど暑い。 体も仙台に順応したのであろう。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月25日 続きを読むread more
花の名 庭にバラに似た、一輪の花が咲いている。 周囲の葉からは、何の花かまったく分からなかった。 何の事はない、バラが木の葉をくぐりぬけて花を咲かせていたのである。 バラの花を認識していたのではなく、木、葉を含めてバラの花と認識していたらしい。 いい加減なものである。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月24日 続きを読むread more
ほおずき 今年も庭に、自然発生的に「ホオズキ」が育って小さな白い花を咲かせている。 ホオズキは、鬼灯と書くそうな。イメージとしてはわかるが、可愛げがない。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月10日 続きを読むread more
庭の草花 妻の母親が好きだったほたるぶくろが、今年もふくよかに咲いた。 プランターでイチゴが育った。 ちょっと酸っぱかった。 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月15日 続きを読むread more
東北工業大学44 新歓 例年ではあるが、今時期、新入生歓迎会を、仙台駅ビル3階のビアレストラン「Kirin-City」で行う。 チョイスできる美味しいグラスビールと、ビールに合わせたお腹に溜まらない料理が学生にも好評である。 大学を出る時に、東門の近くで目に飛び込んで来た色鮮やかな花を写した。 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月09日 続きを読むread more
東北工業大学42 つつじ 7号館入り口のツツジが満開である。 暑くなく寒くなく、一番しのぎやすい時期だ。 担当学生の卒業研究も、実験の手際が良くなり進みが速くなる時期である。 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月31日 続きを読むread more
玄関飾り11 カーネーション 玄関が、母への感謝の香りでいっぱいになった。 福岡の娘夫妻からの届け物である。 これを機会に、母の日とカーネーションについて復習をした。 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月14日 続きを読むread more
お出かけ妻番外編 職場近くの桜 若林区新寺周辺の、桜散歩と洒落込んだ。 白壁と桜。 善導寺のしだれ桜。 一高の桜。 花より団子。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月27日 続きを読むread more
愛子周辺21 桜 愛子の地名由来だという、子愛(こやす)観音の説明書きと桜と観音堂。 愛子駅前のしだれ桜は見事である。 一本だけで駅前ロータリーを占領し、威風堂々と構えている。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月25日 続きを読むread more
桜 仙台でも開花の早い東北大学正門近くの桜は、まだつぼみの状態である。 東北大片平キャンパスでも最も早く咲く、通研とを隔てる道路沿いの桜も七分咲き程度だ。 我が家の室内桜は、今日が見ごろである。 早速、花… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月17日 続きを読むread more
梅の花 裏庭の梅の木に花が咲いた。 桜前線もそこまで来ているので、梅と桜の開花時期の差が少ない。 寒い地方に行くほど、梅、桃、桜の咲く時期の差が少なくなるそうだ。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月14日 続きを読むread more
被災の桜 今回の震災ではないが、過日の大雪で折れて落ちていた桜の枝を、妻が花瓶に挿して置いた。 今朝、見事に花を咲かせた。 チョッと手を添えるだけでも、花を見ることができた・・・・・。 トラックバック:0 コメント:1 2011年03月30日 続きを読むread more
夏の庭 夏の風物詩「あさがお」が我が家にも咲き出しました。 朝の爽やかな時だけ花を咲かせせる。「省エネ?」「合理的?」「ずるい?」 トラックバック:0 コメント:0 2010年07月23日 続きを読むread more