お出かけ妻42 鶴岡方面

まだ青春18きっぷが有効なようである。
仙山線愛子駅より、山形駅へ向かう。

山形駅から山形線に乗車する。
奇遇なことに、東根市の大森緑地公園野球場では、我々「仙台広瀬ボーイズ」と「山形東部ボーイズ」との交流戦である。

山形線は、山形新幹線と同じく新庄駅が終点である。
山形線の普通列車には標準軌(ミニ新幹線)専用の車両が使用され、狭軌である東北本線や仙山線、奥羽本線の新庄駅以北に乗り入れることはできないとのこと。

羽越西線で余目駅まで。
余目駅4番線はアカデミー賞受賞映画「おくりびと」のロケ現場で、広末涼子が立っていた場所にステッカーが貼ってあるそうだ。
おくりびとのポスターと、ケーシー高峰の経済文化講演会ポスターが並んでいる。
納棺士とお医者さんのことでも講演するのであろうか?

奥羽本線で鶴岡駅へ。乗り降り自由の鶴岡観光ぐるっとバスに乗って、「鶴ヶ岡城」跡の鶴岡公園に行く。
藤沢周平文学の「海坂藩」はこの一帯と聞く。
まずは、庄内神社へご挨拶。

藤沢周平記念館

大宝館

庄内藩校致道館

致道博物館

ぐるっとまわって、鶴岡駅に戻る。
7月中旬から鶴岡駅に展示されている「白いハチ公」は、渋谷ハチ公像の試作品だそうである。
米坂線を使って周遊したかったが時間が無く、鶴岡駅→余目駅→新庄駅→山形駅と、来た路線を戻った。
以前、山形駅近くの定休日だった居酒屋に「十四代」があることと、玄関先に写真の猫が居たことが気になっていた。

その「串でん」という居酒屋と猫に会いに行った。
猫はおでかけの様であったが、店は営業中だった。
店に入り十四代を頼み、店主に気になっている猫の話を伺った。
飼い猫ではなく地域猫であり、しばら~く前から店先の段ボール箱に住んでいるそうである。恵まれたホームレスというところである。
妻は、何か安心しお腹も心も満足して、仙山線で愛子駅に戻ったようである。
めでたし、めでたし。
この記事へのコメント